モデル:NecoMaid (fbx -> VRM変換)
アニメーション:ミライ小町(fbx -> humanoidリターゲット)

ここはUEでVRChatアバターを利用するための解説ページです

Google検索でこのページに来られた方、よくご確認ください。

UnityでVRM変換する

手軽な方法、Unityわからない人向け

Unityにインポートし、そのままVRM出力すればOK。 Unity上でのプレビューが紫色でも問題ありません。UE側である程度設定されます。ただし揺れ骨は動作しません。

Unity詳しい人向け

一般的なVRMセットアップと同じです。 ある程度MToonマテリアルを組んでおくと後段の手順が減ります。

アニメーションも考慮するなら、DynamicBoneからVRMSpringBoneへの置き換え、BlendShapeの登録があるとスムーズです。


マテリアルをセットアップする

インポート時にMaterialTypeをMToonLitに、最適化をOFFにします。 これは共通マテリアルをマージする機能です。今回はVRM用のマテリアルでないため、マージすると不都合が起きてしまいます。

生成されたマテリアルより2箇所に同じテクスチャをセットすればOKです。影色テクスチャがある場合はそれを割り当てましょう。

   

なお、影色はMToonMaterialSystemで一括適用できます。ある程度あたりを付けた後、マテリアル毎に設定すると良いでしょう。

他の調整は基礎編や撮影編を参照ください。


揺れ骨をセットアップする(中級者向け)

簡易的な機能です。突き抜け対処や微調整が必要な場合はUniVRMで設定ください。

手順

下図の赤丸を設定します。煩雑なテキストですが順を追って設定していきましょう。

揺れ骨をVrmMetaに書き込み ←で作成したVrmMetaを利用して揺らす
  • 対象キャラクタのVrmMetaアセットを複製する。
  • 対象キャラクタのSkeletalMeshを配置する。
  • BP_SpringBoneUtilを配置し、TargetActorに↑のActorをセット、TargetMetaに↑の複製したVrmMetaをセットする。
  • BoneToSpringParamに揺らしたい根本の骨名と、SpringParamIDを入力する。(後述。WBP_SpringBoneで自動入力できる)
  • GenerateSpringParamを押す。
  • BP_VrmModelActorを配置し、CustomSpringParamに上記のVrmMetaをセットする

詳細

揺れ方パラメータをSpringParamSetで設定可能です。初期値として0番に髪揺れ、1番にスカート揺れ を設定済です。 どのパラメータを利用するかSpringParamIDで選択できます。任意に編集・追加可能です。

骨名の選択には、WBP_SpringBoneを利用することもできます。UIが煩雑ですが、BP_SpringBoneUtil のパラメータを半分くらい自動設定できます。

揺れ骨で指定する骨は、子が一直線に繋がるものを選択ください。途中で枝分かれする場合は、奇妙な動きをすることがあります。

手足コリジョンの大きさをHumanoidCollisionRadiusで設定可能です。

設定した揺れ骨はAnimBlueprintから確認可能です。

揺れ骨デバッグ表示

揺れ骨が足りず突き抜けが発生する場合はBoneToSpringParamの代わりにBoneToSpringParamAllに骨名を設定します。GenerateTailBoneをONにすると揺れ骨先端に骨が追加されコリジョンが増えます。

あくまで簡易設定です。細かな設定はできません。


目を前面に描画する(中級者向け)

目や眉毛を前髪より手前に描画します。

  • 簡単な方法
    • マテリアルパラメータより、ZOffsetを調整ください。
  • 厳密な方法
    • StencilMaskを有効化します。 初期状態では、Stencilが2の場所について、透明度を任意に設定できるようになっています。マテリアルより有効化できます。
    • モデルは3回描画が分必要です。(Stencil1, Stencil2, 半透明の3回)
Stencilで目を手前にした例 Stencil値

AngelRingを描画する(上級者向け)

UTS2(ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0)を割り当ててAngelRingを設定しているモデルのみ。

AngelRingの描画にはUV2の情報が必要です。UniVRM(の中のUniGLTF)を拡張し、UV2を持ったVRMを出力します。

AngelRingなし AngelRingあり
モデル:幽狐族のお姉様 (fbx -> VRM変換)  

UniGLTFでUV2を出力する

起点のソースはMeshExporter.csです。

キーワードTEXCOORD_0で検索し、その行の後ろにTEXCOORD_1として同じ処理を追加します。 TEXCOORD_0のデータ作成時には.uvを参照しています。TEXCOORD_1向けには.uv2を参照するよう書き換えます。

Unityでソースをビルドすると何度かエラーが出ます。その都度 TEXCOORD_1の処理を追加すればOKです。

テクスチャをセットする

マテリアル設定により、AngelRingのテクスチャを設定すればOKです。

 

厳密には再現されません。簡略化した処理を行っています。